学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月1日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
文理融合ゼミナール(身体と芸術)
俳句ソニマージュ:世界を引き受ける/存在と向き合う
「王」という文字にたった一点を付すだけで、字義全体が異なる「玉」の文字になる。物を作るとは本質的にこれと似ている。世界に極少の一点を付け加えることで、世界全体を転倒してしまう、そのような営為。芸術と学術の境を超えて、世界の感じ方考え方を諸君と共有する。「大」の字も一点付け加えれば「犬」となる。
私は長年
音楽教育の目的は 楽器や歌のうまい子供を作ることではなく 世界の聴きかたを感じ考えさせること
美術教育の目的は 絵やデザインのうまい子供を作ることではなく 世界の観かたを感じ考えさせること
体育教育の目的は スポーツや武道のうまい子供を作ることではなく 世界とのかかわりあいかたを感じ考えさせることにある
と考えてきた。その観点から一芸術音楽家としてその方向での教育の制度設計と実際の授業展開を継続している。今回の新科目では、特段芸術に準備のない教養学部生が、芸術の視座をもって世界と向き合う入り口を、遠隔実習を中心に共に感じ考えることができればと考え、計画している。
具体的には「スマートフォン」を用いた<動画>による世界の切り取りと、その最低限の編集による<マルチメディアによる俳句>に類するものを、遠隔演習で検討できればと思っている。が機材的に無理があれば静止画+パワーポイントでも、なんでも構わない。これは、本学経済学部OBで日本銀行にも定年まで奉職された、俳人の金子兜太さん、あるいはやはり本学仏文科OBで東映動画などを経てアニメーション監督として活躍された、高畑勲さんと私とで考え、少しだけ試みhttps://www.youtube.com/***** ご逝去で中断していた内容を、コロナを機に補完、復活して諸君に提供したいという趣旨で考えている。
MIMA Search