学部前期課程
HOME 学部前期課程 学術フロンティア講義 (グローバル・コモンズの管理とシステム転換)
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

学術フロンティア講義 (グローバル・コモンズの管理とシステム転換)

グローバル・コモンズの管理とシステム転換
【目的】地球という人類の共有財産(Global Commons)を守るためには、社会・経済システムを急いで転換する必要があります。具体的には、気候、エネルギー、食料、都市といった地球システムに大きな影響を与える社会・経済システムを転換し、人類と地球が共に持続可能な未来を築く必要があります。本講義では、多様な学問に基づく「グローバル・コモンズの責任ある管理(Global Commons Stewardship)」についての総合知を習得することを目的とします。本課題に対する東京大学の取り組みについて学び、仲間との議論を通して、地球規模課題を自分事として捉えるとともに、社会・経済システムの転換を主導するリーダーシップと創造性を育むことを目指しています。

【内容】本講義では、はじめにサステイナビリティや社会共通資本などグローバル・コモンズを考える上で重要な基礎理論や概念について学びます。次に、地球温暖化や気候変動などの問題、そして、エネルギーや食料、都市など転換するべき社会・経済システムについての課題や今後の展望について議論します。
 また、「グローバル・コモンズの責任ある管理」に関する国際的に共有される知的枠組みの構築と普及に関して、東京大学がさまざまな研究機関や国際的に連携しながら進めている取り組みについて学びます。

【履修後に身に付く能力】気候、エネルギー、食料、都市という国際社会が喫緊に取り組むべき課題を中心に、持続可能性や社会的共通資本といった俯瞰的視点から問題を捉えながら、グローバル・コモンズに関する重要な概念やキーワードを網羅的に学ぶことができます。
 また、経済学研究科や工学系研究科、農学生命科学研究科などグローバル・コモンズを守るために東京大学の多様な部局で取り組んでいる研究活動について概括することができます。

・過去の講義の様子や最新の情報については、以下のサイトをご覧ください。
https://cgc.ifi.u-tokyo.ac.jp/*****
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31543
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (グローバル・コモンズの管理とシステム転換)
川崎 昭如
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
【4月11日】グローバル・コモンズの責任ある管理   石井菜穂子 教授(未来ビジョン研究センター(IFI)) 【4月18日】グループ・ディスカッション「グローバル・コモンズを守るために何をするべきか?」   川崎昭如 教授(IFI) 【4月25日】サステイナビリティ   福士謙介 教授(IFI) 【5月2日】グローバル・コモンズ・スチュワードシップ・イニシアティブ 1   川崎昭如 教授(IFI) 【5月9日】経済学から見たコモンズ(社会共通資本、共有地の悲劇、コモンズの管理論、資本論など)   松島斉 教授(経済学研究科) 【5月16日】エネルギー・システム   松橋隆治 教授(エネルギー連携研究機構長) 【5月23日】都市システム   浅見泰司 教授(工学系研究科都市工学専攻) 【6月6日】グローバル・コモンズ・スチュワードシップ・イニシアティブ 2:(金融システム)   川崎昭如 教授(IFI) 【6月13日】気候システム:気候変動・脱炭素   沖大幹 教授(工学系研究科社会基盤学専攻) 【6月20日】気候システム:気候科学と社会のコミュニケーション   江守正多 教授(IFI) 【6月27日】グローバル・コモンズの管理とシステム転換のための知識の構造化と行動の構造化   梶川 裕矢 教授(IFI) 【7月4日】食料システム   川崎賢太郎 准教授(農学生命科学研究科) 【7月11日】総合討論   川崎昭如 教授(IFI)
授業の方法
基本は対面講義であるが、オンライン講義の回もある。グループ・ディスカッションも行う。
成績評価方法
毎回講義への感想コメントによる評価。
履修上の注意
なし。