学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年3月15日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
全学体験ゼミナール (化学システム工学が拓く環境を体験しよう!)
化学システム工学が拓く環境を体験しよう!
「化学システム工学のアプローチを用いた環境分野の研究の最前線を体験する」
具体的には、ナノ空間材料”ゼオライト”を取り上げ、現在の環境問題にどのように貢献しているのか、また、今後どのような貢献が期待されるかを学びます。
“ゼオライト”は、シリコン・アルミニウム・酸素から構成され、その構造の中に分子サイズの空間を持っている結晶材料です。その空間を制御することで、触媒・吸着・イオン交換などの様々な機能を持たせることができ、人類が直面する様々な環境問題への応用が期待されています。
本ゼミは、本郷キャンパスにある大久保・脇原・伊與木研究室、駒場IIキャンパスにある小倉研究室の2か所で行います。状況が許せば講義は駒場IIキャンパス、対面演習・研究室見学は本郷キャンパスで実施したいと考えており、4月の段階で詳細を決定する予定です。
----------------------------------------------------------------------------
※このゼミは4月7日(木)6限(18:45~)Zoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。
----------------------------------------------------------------------------
MIMA Search