学部前期課程
HOME 学部前期課程 初年次ゼミナール理科
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

初年次ゼミナール理科

やってみよう!化学を使った社会設計
※※※講義概要を以下のサイトに掲載しました※※※
http://www.pse.t.u-tokyo.ac.jp/*****


本ゼミでは、化学の知識を活かして、身近な社会課題に解決策を提案するための手法を学びます。まず基礎知識を取得するために、以下のような演習課題を解きます。
・エアコンの効率が100%にならないのはなぜか?(熱力学の応用)
・スイカを冷やすまでにどれくらいの時間が必要か?(微分方程式の応用)
・PETボトルのリサイクルは環境に良いのか?(プロセス工学の応用)
これを土台に、グループワークで以下のようなテーマに取り組みます。テーマ設定は自由です。
・医療・医薬の問題
・環境問題
・エネルギー問題
本ゼミの狙いは、化学や関連分野の基礎知識をネットワーク化・システム化し、実際の課題解決に活用できるツールとして身に着けることです。教員やディーチングアシスタントの大学院生と密にやり取りするゼミを目指します。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31490
CAS-FC1520S1
初年次ゼミナール理科
杉山 弘和
S1 S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
第1週がガイダンス、第2週が共通授業(検索実習の共通講習を含む)、 第3- 13週が個別授業となります。 前半は基礎編として演習問題を解きながら重要な要素知識を身に着けます。 後半はグループワーク編として課題設定から解決策の提案までを実施します。
授業の方法
前半は演習問題を解きます。後半はPCが使える環境でグループワークを行います。最終回に発表会を実施します。
成績評価方法
初年次ゼミナール理科の評価方法によって評価します。
履修上の注意
学生主体で授業を進めるため、特別な事情等で欠席せざるをえない場合は、事前に必ず教員に連絡してください。