0 講義の目標
1 量子計算機と古典計算機
1-1 古典Turing machine
1-2 量子Turing machine
1-3 Q-bitを担うもの(1)-photon-
1-4 Q-bitを担うもの(2)-spin 1/2粒子
2 論理ゲート
2-1 古典論理ゲート
2-2 量子論理ゲート
2-3 様々な量子論理ゲート
3 量子ゲートの応用
3-1 絡まった状態
3-2 Schödingerの猫
3-3 量子テレポーテーション
3-4 量子パラレリズム
3-5 Deutch-Jozsaのアルゴリズム
4 公開鍵暗号
5 ショアのアルゴリズム
5-1 量子フーリエ・逆フーリエ変換
5-2 位相推定問題
5-3 位数計算
5-4 ショアのアルゴリズムの実際
6 量子エラーコレクション
7 光を用いた量子情報処理