学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
学術フロンティア講義 (UT-ONE(1年生全員向けProject Debut Stage))
UT-ONE(1年生全員向けProject Debut Stage)
ようこそ、受験勉強からプロジェクトの世界へ!
UT-ONEは、1年生3000人全員で同時進行を目指す超大規模なプロジェクト実践型オンライン講義です。
東大の様々な講義で使われているチャットツール Slack の解説から始まり、他のプロジェクト型講義の紹介やプロジェクト実践のノウハウを共有していきます。金曜5限にリアルタイム開催しますが、講義の動画はSlackで共有されますので、タイムシフトで受講できます。
また、対面でのプロジェクト体験として、同じことに興味を持つ違う科類の1年生とのマッチングランチ会と駒場クエストという約1時間のキャンパス内探索の2つを開催。4月中にそれぞれ1回以上参加しフォトレポートを提出すれば、主題科目の1単位が取得できます。
UT-ONEのSlackは、1年生が大学生活をより楽しむためのポータル・コミュニティでもあります。
同じ講義を受けている人がリアルタイムにつぶやきあえるチャンネルや、上級生と交流しながらプロジェクトに挑戦したり大学生活について質問できる環境が整っています。
5,6月には複数のテーマから1つを選び、仲間と共に挑戦できるプロジェクト実践編も用意しています。週1回30分のオンライン講義でノウハウ習得とペースメイクをしながら、4月に出会った仲間とプロジェクト活動を実施し、6月末の講義最終回でその苦労と喜びを発表します。
5,6月のプロジェクトの例(仮)
企業コラボ:3D Printerのエンジニアリング会社とものづくり、イノベーション系メディアに新トレンドの記事掲載
社会課題解決:地元の中高生に東京や大学の生活を紹介、駒場の商店街マップ&外食キャンペーン
文化・国際:外国人留学生と書道イベント&文化比較、留学生と共にその国のゲームの体験会を開催
東大にある多様な学びの場を知り、社会課題と向き合う自分自身を知り、同じ思いを持つ仲間と出会って一緒にプロジェクトをやってみることで、社会と自分との関係を考える出発点とする。
それが、あらゆる創造と挑戦の源泉、アントレプレナーシップ(起業家精神)の第一歩だと私たちは信じています。
起業・アントレプレナーシップ・イノベーションに興味がある方はもちろん、正解がある受験勉強を終え自分なりの答えが求められる社会に出るまでの間に、創造的な協働作業を楽しいと思える自分になりたいと思うすべての1年生を歓迎します。
----------------------------------------------------------------------------
※このゼミは4月6日(木)6限(18:45~)Zoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。
ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。
※本講義はソニー東大社会連携講座Ignite Your Ambitionと東大生メディアUT-BASEのコラボにより企画・運営されています
昨年度にUT-ONEを受講した学生がスタッフとして参加しています
----------------------------------------------------------------------------
MIMA Search