学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
社会科学ゼミナール(法・政治)
法学基礎白石ゼミ
法学の基礎と簡単な応用を楽しみながら学びます。民法・刑法の、わかりやすく良質な入門書を皆で読み解くことを中心とする予定です。わかりやすく良質な入門書でも、独特の言い回しや独特の思考回路のせいで、わかりにくいことがあります。そのあたりを、一緒に読んで理解することを目標とします。
1年生でも、全く問題なく参加できる内容です。
1年生・2年生を問わず、参加を歓迎します(履修登録をして単位の認定を受けることができるのは2年生のみです)。参加人数などの制限は設けません。16:50-18:35の105分とします。
UTOL のこの授業の欄を見てください。ガイダンスについては、そこでお知らせします。
具体的には、次のような内容を考えています。
▼民法の基礎(窪田充見『契約法入門――を兼ねた民法案内』を読む)
▼刑法の基礎(和田俊憲『どこでも刑法 #総論』を読む)
▼時々、話題の法律トピックを垣間見る(例えば、Googleと公正取引委員会、など)
以上のほか、参加者から要望・情報提供があれば、法学部2年生持ち出し科目「憲法」「民法第1部」「刑法第1部」の講義に登場する判例を一緒に読み解くことなども考えています。
10月からのAセメスターにも同じ考え方による社会科学ゼミナール(白石)を開講する予定です(Aセメスターは水曜5限の予定)。具体的内容は異なります。Sセメスターからの継続参加、Sセメスターだけ参加、Aセメスターだけ参加、のいずれでも結構です。
MIMA Search