学部前期課程
HOME 学部前期課程 環境・エネルギー工学基礎Ⅰ
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

環境・エネルギー工学基礎Ⅰ

化学システム工学入門 -次世代社会のための化学と材料-
本科目では、化学システム工学の基本的な考え方を理解するために、人間社会が直面している課題(エネルギー、気候変動、環境汚染、安全とリスク、超高齢化社会など)を取り上げながら、化学システム工学の方法論がどのような解決策を提示できるのかについて講義と議論を行います。
特に、エネルギー変換化学、環境化学、安心安全工学、医用工学の4つの分野を取り上げ、各分野で最先端の研究を行っている工学部化学システム工学科の教員が講義を行います。

【テーマ】
エネルギー変換化学:再生可能エネルギー変換からの燃料・化成品合成、光触媒と水素
環境化学:化学と環境課題、大気環境、水環境
安心安全工学:化学と環境課題、大気環境、水環境
医用工学:医療と工学の接点、人工臓器・再生医療、ドラッグデリバリー

【化学システム工学について】
化学とは物質の性質、構造ならびにこれら相互間の反応を研究する自然科学の一部門です。物質を扱う限り、化学的な視点(化学反応、エネルギー、材料)が不可欠であることはいうまでもありません。一方、現実の環境問題やエネルギー問題などに取り組もうとすると、化学の知識だけでは不十分であることがわかります。なぜならば、我々が直面している課題は、様々な要因が絡みっており、複雑な様相を呈しているからです。このようなときには、対象を要素から構成されるシステムとしてとらえるシステム的アプローチが大きな力を発揮します。
化学システム工学は、人類の直面する様々な課題に対して、化学的な視点に立脚しながら現実的な最適解を提示するための学問です。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31406
CAS-GC1D92L1
環境・エネルギー工学基礎Ⅰ
伊藤 大知
S1 S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
31820
CAS-GC1D92L1
環境・エネルギー工学基礎Ⅰ
伊藤 大知
S1 S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
1.エネルギー変換化学 1-1. エネルギー変換の考え方:熱力学とシステム論の視点 1-2. 化学エネルギーの変換技術:燃料電池 1-3. 光エネルギーの変換技術:太陽電池 1-4. エネルギーの貯蔵技術:蓄電池・水素   2.  環境化学 2-1. 我々が抱えている環境問題 2-2. 対流圏大気化学:光化学オキシダント 2-3. 成層圏大気化学:オゾン層破壊、地球温暖化 2-4. 水環境:資源としての水と水環境   3. 安全安心工学 3-1. 安全とは:安全とリスク、事故事例と安全管理 3-2. 安全管理:ハザードアナリシス、リスクマネジメント 3-3. 身近な危険:大学の研究における事故と安全 3-4. 火災・爆発災害:事故の科学的解明と防止策 4. 医用工学 4-1. 生命現象の考え方: 医学を俯瞰する化学とシステム論の視点 4-2. 低侵襲治療を支える医療材料: 外科手術・内視鏡手術を支える 4-3. 人工臓器と再生医療: 細胞を使わない治療と細胞を使う治療 4-4. ドラッグデリバリーシステム: 「薬を作る」、「薬を使う」
授業の方法
Zoomによるオンライン講義
成績評価方法
レポート
履修上の注意
特になし