学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
振動・波動論
振動・波動論
音や光はわれわれの生存をかけた情報伝達を担う手段である一方で,音楽,美しい景色,絵画,写真などを通じて生活に潤いを与えてくれる.
音と光は波動現象の典型例であるが、意外に身近なところにも振動・波動現象は数多く存在する.
しかもそのいくつかはわれわれの知的好奇心をおおいにかき立ててくれる.
たとえば誰もが知っているブランコ. どのようにすればうまく漕ぎ出せるのか, その原理は必ずしも自明でない.
また海の波が波打ち際で砕けてしまう現象もよく目にはするものの説明は容易でない.
実は、建造物や製品の設計においても振動・波動の影響への考慮が欠かせない.
このように日常と密接に関わる振動・波動現象の物理を根本から深く理解することがこの講義の狙いである.
なお, 振動・波動の考え方は, 場の理論の基礎をなすものであり,今後, 量子力学,場の量子論等を学ぶ上で必須である.
以下に主な項目をあげるが,*印は省略される場合がある.
MIMA Search