学部前期課程
HOME 学部前期課程 歴史社会論
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

歴史社会論

近世ユーラシア帝国としてのサファヴィー朝イランー「第二のオスマン帝国」との対比も踏まえて
中東・中央ユーラシア・ロシア・東ヨーロッパ地域の現在に大きな影響を与えた近世ユーラシア帝国形成について、特にサファヴィー朝イラン(サファヴィー帝国)(1501年―1736年)に注目して解説する。中でも、王朝の画期であるアッバース一世(在位1587-1629年)の治世に焦点をあてながら、近世におけるユーラシア帝国秩序再編について考察することで、ユーラシア史を構造的に理解することが出来るようになる。さらに同時代のオスマン帝国と比較することで、近世イスラーム帝国の特徴を理解する。
遊牧帝国かつシーア派教団国家としてのサファヴィー朝の出発点を確認した後、アッバース1世によるイスファハーンを結節点とした国土改造と軍事行政制度等の統治体制の変革を検討する。その上で、改革の担い手となったコーカサス出身「王の奴隷」集団やアルメニア商人について、政治的・文化的・宗教的「境界」を超えた集団の観点から捉え直す。こうした国家制度の諸問題について、同時代のオスマン帝国(大きな国制変革を経験し、「第二帝国」と呼ぶ研究者も存在する)の事例についても言及する。このほか、ペルシア語およびジョージア(グルジア)語史料等についても適宜紹介する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31110
CAS-GC1B51L1
歴史社会論
前田 弘毅
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
第1回 開講にあたって 「越境」という視点 第2回 近世帝国の時代と「イラン史」の誕生 第3回 ポストモンゴル時代のユーラシア史 第4回 フォーク・イスラームと過激シーアから12イマーム派へ 第5回 アッバース1世による統治機構の刷新~第二のオスマン帝国との対比について 第6回 アッバース1世による国土改造~第二のオスマン帝国との対比について 第7回 アッバース1世の「改革」とハウスホールド帝国建設~第二のオスマン帝国との対比について 第8回 イスラーム的「奴隷」の虚実 第9回 コーカサス~「奴隷軍人」の来たところ 第10回 奴隷軍人のハウスホールド 第11回 ユーラシア辺境史の統合 第12回 境界を越える人びとの歴史を追って 第13回 まとめと期末試験 授業開始前の15分は質問時間とするので、質問のある学生はITC-LMSで事前に申し出ること。
授業の方法
授業はパワーポイントと配付資料を用いて実施する(第1回目はオンライン、第2回目以降は対面)。授業の進行にしたがって、アンケートや小レポート等を通じて理解度を適宜確認する。
成績評価方法
平常点および中間レポート(50%)と授業内での期末試験(論述式を含む課題)(5c0%)によって評価する。
履修上の注意
必須ではないが、高校世界史B程度の知識を有することが期待される。