学部前期課程
HOME 学部前期課程 法と社会
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

法と社会

法と社会―コロナ危機と法 本授業では、「コロナ危機と法」を主題として、コロナ危機に付随して生じた様々な法的問題を取り扱う。その趣旨は以下の「授業の目標・概要」のとおりである。
2019年末から始まった新型コロナウィルス(Covid-19)の感染拡大により、様々な社会問題が生じており、それに付随して法的問題も増え続けている。典型的には、人々の外出を抑制するために罰則付きの禁止命令を発することの憲法上・法律上の問題を挙げることができるが、それに限らず、感染者・濃厚接触者のプライバシー保護の問題や、ワクチン接種による副作用被害の救済問題、飲食店等に対する休業命令と損失補償といった点である。
本授業では、これらのテーマについて解説を加えるが、前期課程科目としての特性上、法学を専攻することを予定していない者にも十分理解できるように、前提知識の説明から始める。例えば、「休業要請と損失補償」であれば、まずは憲法29条3項等の求める損失補償制度について説明した上で、コロナ危機で生じた新しい問題を取り上げることを予定している。また、「感染症対策における国と地方自治体の役割分担」であれば、憲法第8章の定める「地方自治制度」の概要を説明してからコロナ危機に関する問題をとりあげる。このように、法学に詳しくない者にも十分理解できるように配慮するため、授業の全てがコロナ問題に費やされるわけではないことに注意してほしい。
また、2021年度(令和3年度)から始まった新しい授業である上に、関連する法律が頻繁に改正されたり、新しい判例が出たりすることも予想されることから、いわば「走りながら考える」授業となる。そのため、準備が必ずしも万全でないままに授業をすることもあり得るが、この点は予め容赦してほしい。
また、コロナ危機は民法や刑法、労働法といった様々な法分野に関係するが、担当者は行政法を専攻する研究者であるので、主として公法(憲法と行政法)に関する法的問題を取り扱うので、本授業でカバーできる範囲はコロナ危機に関する法的問題の一部分にすぎないことにも注意してほしい。
なお、本授業では毎回予習課題を提示するので、受講生は必ず教材を熟読して予習課題に解答してから授業に参加することが求められる。詳細については初回のガイダンス時に説明する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
30902
CAS-GC1C11L1
法と社会
高橋 信行
S1 S2
木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
現時点では、以下のテーマについて取り扱う予定である。 (1)感染症法・新型インフルエンザ等対策特別措置法の仕組み (2)予防接種と国家賠償―副作用被害の救済 (3)店舗等に対する休業要請と損失補償 (4)感染症対策と義務履行確保―即時強制・直接強制・行政刑罰・行政罰 (5)行政組織と政策決定―政治家と専門家の役割分担 (6)国家賠償と感染症対策:グローバルダイニング訴訟を例として (7)補足(直近の特措法改正―感染症危機管理統括庁について)
授業の方法
 受講生には、事前に配布される資料を読んだ上で、授業開始前に予習課題に解答することが求められる。その後、予習用の解説動画をYoutubeで配信するので、自分の好きな時間に必ず閲覧した上で、対面授業に参加すること。対面授業では、予習課題の解説や補足説明、受講生の質問・意見に対する回答などを盛り込む予定である。
成績評価方法
平常点(予習課題の解答状況・割合50%)と期末試験(割合50%)による。  詳細についてはガイダンス時に説明する予定である
履修上の注意
この授業は単に知識を学ぶだけでなく、コロナ危機をめぐるみなさんの思いを教員と受講者全員で共有する場でもあります。予習課題や対面授業時にでコメントする機会を設けますので、積極的に参加して積極的にコメントしてほしいと思います。