学部前期課程
HOME 学部前期課程 社会思想史
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

社会思想史

フランス革命とその後の時代の社会思想: 民主主義と独裁、政治と社会の関係をめぐって
 この社会思想史の授業では、過去の年度ではヨーロッパの近代形成期を主対象として、先立つ古代および中世の思想からの影響関係、16世紀前半のルネサンスや宗教改革、ホッブズやロックら契約説が形成された時期、18世紀西欧における啓蒙思想の展開と文明化の諸思想、アメリカの革命を順次扱ってきた。今年度はフランス革命とその影響を受けた19世紀の社会思想を広い観点から取り上げる。フランス革命が社会思想史的にも最重要な事件であることは疑い得ないが、その意義の評価は今なお深刻な論争の対象となっている。この革命は人民主権、民主主義、普遍的人権など今日の重要規範の起源をなすとともに、ナショナリズムの本格的な成立の起点でもあり、また残酷な独裁もここに始まっていると言える。このような多様な面を有する革命の諸相、そしてそれを解釈する政治的立場や枠組みの対立点を検討することにより、革命によって本格化して近代の秩序とは何であったのかを明らかにすることを目的とする。
 
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
30248
CAS-GC1A54L1
社会思想史
森 政稔
S1 S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
1.はじめに:社会思想史の意義、目的、方法(1回)  社会思想史における近代とは何か、空間と時間 2.フランス革命の歴史的前提  (1)ブルボン絶対主義(オンデマンド補講を予定)  (2)フランスの啓蒙思想と革命への関係(2-3回)   絶対王政とサロン、アンシクロペディ、古代近代論争   ヴォルテール、モンテスキュー、ディドロ、啓蒙の内部批判者としてのルソー 3.フランス革命:  (1)フランス革命はどのように解釈されてきたか? 研究史とその政治的背景(4-5回)   ジャコバン主義的、マルクス主義的解釈から修正主義まで  (2)フランス革命の複雑な要因と経緯(6-7回)   貴族と国王、三部会開催と身分間の対立、人権宣言、民衆運動の介入、干渉戦争   人民主権、ジャコバン独裁の成立とテロル  (3)フランス革命の終焉とナポレオン帝政の成立(8回) 4, フランス革命をめぐる社会思想  (1)英国における革命論争(9回)   革命擁護論(R.プライス、T.ペイン、W.ゴドウィン)とE.バークの革命批判および保守主義   (2)ドイツ観念論哲学が捉えたフランス革命(10-11回)   I.カント、J.G.フィヒテ、G.W.F. ヘーゲル  (3)フランスにおけるポスト革命の思想(12回)   カトリック反動思想(ボナルド、メーストル)および自由主義(コンスタン)   サン・シモンの産業主義とコントの実証主義(社会学)の成立  4.おわりに:革命の帰結と遺産(13回)  二月革命へ、社会主義の形成と挫折           
授業の方法
基本的に講義形式で行います。初回は学部の方針に従ってオンライン(リアルタイム配信)、2回目以降は教室で対面授業とします。質問は授業の各回後15分程度、随時受け付けます(歓迎します)。 授業レジュメはITC-LMSに掲載します。ただし90分×13回で足りない授業時間を補う目的もあって、いくつかのコラム的な内容の説明(たとえば「絶対主義」「マルクスとマルクス主義」など)をZoomを用いて録音動画にしてITC-LMS上でオンデマンド公開し、いつでも自由に聴いていただけるようにする予定です。
成績評価方法
期末試験を行う予定です。論述タイプの問題を5問程度出題し、そのなかから2問を選択してもらう形式を考えています(変更になる可能性あり)。
履修上の注意
この時期の世界史についてある程度知識がある方がわかりやすいとは思いますが、授業中に背景を説明するので、予備知識が必須ではありません。
実務経験と授業科目の関連性
とくにありません。