学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
寡占理論
寡占理論/ Oligopoly Theory
公有部門が所有する公企業と民間部門が保有する私企業が同一市場で共存、競争する混合寡占市場に焦点を当て、混合寡占の理論における基本的なモデルとその性質を解説する。その後、様々なトピックスを取り上げ、まず私企業だけで競争する標準的な寡占モデルを解説し、その後そのトピックスに関連する混合寡占の代表的なモデルを議論する。具体的には価格・数量競争、逐次手番モデル、タイミングゲーム、自由参入市場、企業間の競争と経済厚生、製品差別化戦略・立地戦略、自由参入市場の特質などの問題を取り上げる。代表的な分析や応用例を解説した後、参加者全員で更なる応用や発展の可能性を議論する。/The course begins with an extensive discussion of the theory of mixed oligopolies in which state-owned public enterprises compete with private enterprises. The rest of the course addresses a variety of related topics. In each topic, the standard models of private oligopolies are presented, and then,
the models of mixed oligopolies are discussed. The topics include price and quantity competition, sequential-move games, endogenous timing games, spatial competition, anti-monopoly legislation, and free-entry markets.
MIMA Search