大学院
HOME 大学院 アジア経済
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

アジア経済

アジア経済論Ⅰ
本授業ではアジア経済の新論点を幅広く理解し、議論する力を養う。まず地域横断的に生じつつあるトレンドの把握のために講師らが執筆した教科書を輪読する。そのうえで近年(およそ3年以内)に国際機関等から刊行された英文の論文や報告書を読み、議論する。担当を決めて内容を報告することで、読解力および批判力を養う。また個人研究の発表を求めることもある。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291317-02
GEC-EC6911L9
アジア経済
伊藤 亜聖
S1 S2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
経済学研究科
授業計画
授業の内容 1)イントロダクション~アジア経済はどう語られてきたか 2)『現代アジア経済論』第一部「アジア経済の新局面」輪読 3)『現代アジア経済論』第二部「越境のアジア」輪読 4)『現代アジア経済論』第三部「躍動のアジア」輪読 5)『現代アジア経済論』第四部「岐路に立つアジア」輪読 6)院生個人研究報告1 7)論文輪読1 8)論文輪読2 9)論文輪読3 10)院生研究報告2 12)論文輪読4 13)論文輪読5 14)論文輪読6
授業の方法
輪読に基づく議論を行う。指定文献を深く読み、議論に参画することを求める。
成績評価方法
授業内での輪読報告:40% 出席および議論への参画:30% 期末レポート:30%
教科書
遠藤環、伊藤亜聖、大泉啓一郎、後藤健太編著(2018)『現代アジア経済論』有斐閣。
参考書
初回授業にて指定する。 2018年度以降に取り上げたのは以下の資料である。 猪俣哲史(2019)『グローバルバリューチェーン 新・南北問題へのまなざし』日本経済新聞出版社。 末廣 昭・大泉啓一郎編(2017)『東アジアの社会大変動 人口センサスが語る世界』名古屋大学出版会。 トラン・ヴァン・トウ、苅込俊二(2019)『中所得国の罠と中国・ASEAN』勁草書房。 外山文子・日下渉・伊賀司・見市建編著(2018)『21世紀東南アジアの強権政治――「ストロングマン」時代の到来』明石書店。 Baldwin, Richard (2016) The Great Convergence: Information Technology and the New Globalization, Cambridge, Belknap Press/Harvard University Press. Hallward-Driemeier, Mary, and Nayyar, Gaurav. (2017) Trouble in the Making? : The Future of Manufacturing-Led Development. Washington, DC: World Bank. World Bank and DRC, China. (2019) Innovative China: New Drivers of Growth. Washington: World Bank.
履修上の注意
特になし。
その他
授業の後に質問を受け付ける。