大学院
HOME 大学院 現代財政Ⅰ
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

現代財政Ⅰ

現代財政Ⅰ/Contemporary Public Finance I
(和文):日本財政の現状や制度を解説するとともに,予算・租税原理・公共財・財政赤字・公債管理等のトピックを中心に駒場で学習したミクロ経済学の手法を用いて(または発展させて)講義する。
(英文):This course discusses Japanese public finance system by applying the standard analytical method of micoeconomics. and aims to help students think further what would be a desirable public finance system for our country. Topics will include market failure, redistribution, budgeting, taxation, deficits, and public debt managenemt.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291310
GEC-EC6820L1
現代財政Ⅰ
林 正義
S1
月曜3限、木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
経済学研究科
授業計画
1.日本財政の現状としくみ 2.市場の失敗と財政 3.リスクと財政 4.格差と財政 5.応益原則と応能原則 6.税制と市場 7.予算と財政赤字
授業の方法
講義による.講義前に授業で用いるパワーポイントファイルをUTOLを通じ配布し,それに沿って講義を行う.
成績評価方法
定期試験による
教科書
林正義・小川光・別所俊一郎『公共経済学』有斐閣アルマ 毎回,講義資料をLMSにアップする.各自自分でダウンロードし準備すること.
参考書
畑農鋭矢・林正義・吉田浩『財政学をつかむ』有斐閣
履修上の注意
ミクロ経済学と簡単な最適化問題の知識が前提となる.