大学院
HOME 大学院 演習(国際法判例研究)
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

演習(国際法判例研究)

国際法判例研究
国際法に関する最近の判例の読解を通じて、個々の判例が扱う国際法上の主題についての素養を深めるのみならず、国際判例の読み方の習得を目指す。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-6995
GLP-LS6501S9
演習(国際法判例研究)
中島 啓
A1 A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
法学政治学研究科
授業計画
第1回(導入とガイダンス)にて演習参加者の報告割り当てを決める。第2回以降は演習参加者による報告とそれに引き続く討論からなる。 以下の国際判例のうちいくつかを読解する予定である。扱う順序や内容は参加者の希望や関心に応じて決定する。一つの判例につき、1-3回を充てる。 ・ICJ - Application of the International Convention on the Elimination of All Forms of Racial Discrimination (Azerbaijan v. Armenia), Preliminary Objections, Judgment of 12 November 2024. ・ICJ - Land and Maritime Delimitation and Sovereignty over Islands (Gabon/Equatorial Guinea), Judgment to be rendered in 2025. ・ITLOS - The “Zheng He” Case (Luxembourg v. Mexico), Provisional Measures, Order of 27 July 2024. ・CJEU - Commission v. Front Polisario, C‑779/21 P and C‑799/21 P, Judgment of 4 October 2024 ・Mason Capital L.P. and Mason Management LLC v. Republic of Korea, PCA Case No. 2018-55, Final Award of 11 April 2024. ・Smurfit Holdings B.V. v. Bolivarian Republic of Venezuela, ICSID Case No. ARB/18/49, Award of 28 August 2024.
授業の方法
報告担当参加者が判例の担当部分についての要旨を報告し、その後参加者全員で判例の射程の特定を目的とした討論を行う。
成績評価方法
報告と討論への参加・貢献による(平常点のみで評価する)。 筆記試験は行わず、レポートも課さない。 A+・A・B・C+・C-・Fで評価する。
教科書
教科書は用いない。扱う判例は参加者が各自ダウンロードして入手する。詳細は初回にて説明する。
参考書
特になし
履修上の注意
参加希望者は、事前に教員までメールにてご連絡ください。