大学院
HOME 大学院 経済法
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

経済法

 独占禁止法(独禁法)について、具体例を踏まえた体系的理解を得ることを目標とします。
 各論1周目で、典型的で簡潔な事例等を読んで理解し、その上で、違反要件総論、各論2周目、の順で理解を深めます。
 条文、ガイドライン、事例、司法試験・予備試験の過去問・出題趣旨等、などを、適量を旨として厳選し、教室で映写して、一緒に読み進める時間を多くする予定です。どのように読解していけばよいのか、どこに何が潜んでいるのか、を解説し、一緒に考え、質問に応えて、こうした文書に対する相場観を養います。
 司法試験・予備試験の過去問・出題趣旨等は、法科大学院での学修の成果を確認するなどの目的で出題・公表され蓄積されているものであり、法科大学院・法学部の授業における教材として好適であると考えています。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-6411
GLP-LS6406L1
経済法
白石 忠志
S1 S2
火曜4限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
4
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
法学政治学研究科
授業計画
計画は、下記のとおりです。変更の可能性があります。 ▼この授業に関するリンクを、UTOLの「オンライン授業情報」に、4月1日頃までに掲げます。 ▼TKCの教育支援システムは、この授業では使いません。 第1回(4月4日(金)) 導入 【各論1周目】 第2回(4月8日(火)) ハードコアカルテル 第3回(4月15日(火)) 非ハードコアカルテル 第4回(4月18日(金)) 垂直的制限行為 第5回(4月22日(火)) 他者排除行為(取引拒絶系) 第6回(4月25日(金)) 他者排除行為(略奪廉売系+抱き合わせ) 第7回(4月30日(水)) 他者排除行為(その他(残り)) 第8回(5月2日(金)) 優越的地位濫用行為 第9回(5月9日(金)) 事業者団体の行為+企業結合行為1 第10回(5月13日(火)) 企業結合行為2 【総論】 第11回(5月16日(金)) 違反要件総論1 第12回(5月20日(火)) 違反要件総論2 第13回(5月23日(金)) 違反要件総論3 【各論2周目】 第14回(5月27日(火)) ハードコアカルテル 第15回(5月30日(金)) 非ハードコアカルテル 第16回(6月3日(火)) 垂直的制限行為 第17回(6月6日(金)) 他者排除行為(取引拒絶系) 第18回(6月10日(火)) 他者排除行為(略奪廉売系+抱き合わせ) 第19回(6月13日(金)) 他者排除行為(その他(残り)) 第20回(6月17日(火)) 優越的地位濫用行為 第21回(6月20日(金)) 事業者団体の行為+企業結合行為1 第22回(6月24日(火)) 企業結合行為2 【発展的総論】 第23回(6月27日(金)) 国際事件と違反要件1 第24回(7月1日(火)) 国際事件と違反要件2 【まとめ】 第25回(7月4日(金)) まとめ・補充1 第26回(7月8日(火)) まとめ・補充2
授業の方法
 双方向的授業を中心に行います。
成績評価方法
 筆記試験のみで評価します。(A方式(2時間))  平常点を 考慮しません。  レポートを 課しません。  成績を A+・A・B・C+・C-・F で評価します。
教科書
 白石忠志『独禁法講義 第11版』有斐閣、2025年3月
参考書
 白石忠志『法律文章読本』弘文堂、2024年
履修上の注意
 特にありません。