学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
芸術教育の歴史社会学
音楽教育・音楽学習の歴史社会学
音楽は、個人で練習したりレッスンを受けたり、学校および学校外において集団で学習や活動を行ったり、あるいは社会の中でさまざまな機会やメディアを通して意識的にも無意識的にも学ばれている。これらの活動は、たとえば個人の身体性の面から見ても、音楽による共同体の生成といった社会との関係から見ても興味深く、感情に作用を与えやすいこと、時間芸術であるといった点をはじめとして、多くの特徴をもっている。そうした音楽教育・音楽学習を歴史社会学の視点から捉え、現代社会において音楽を学ぶことに関する考察を深めることを目標とする。
考察の対象は学校教育の中に限らず、乳幼児から高齢者、障害のある人、文化的マイノリティなど、さまざまな立場の人にとっての音楽の学びとする。各回を通じ、「音楽による社会化」「個人と音楽/社会と音楽」を問い直す意識を根底に置いて進めたい。
MIMA Search