学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
コミュニティアプローチ特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)
個人は家族、集団、地域社会といった個人を取り巻く環境の影響を受けながら生活を営んでいます。個人が抱える問題の理解と支援においては、これらの個人を取り巻く環境や関係性を視野に入れることが大切です。コミュニティアプローチでは、個人が抱える問題を個人の問題に帰属せず、個人を取り巻く家族・友人・地域社会・共同体などの全体の問題として捉え、個人と環境両方に対して介入していきます。本講義では、家族心理学および家族療法の基礎理論とその応用について学び、家族関係・集団・コミュニティにおける心理学実践について理解を深めることを目指します。
家族関係等集団の関係性に焦点をあてた心理支援について、基礎的な理論を習得するとともに、その有効性を理解することができるようになることを目的とする。さらに、本授業では、家族、集団、地域に加え、それらを統合する視点からシステムについても学び、3つのアプローチの共通性と個別性を統合的に検討する。それにより、システム的な介入の理論や実践に適切に活用できるようになることが期待される。
MIMA Search