大学院
HOME 大学院 社会学基礎演習(理論)
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

社会学基礎演習(理論)

社会学理論の基礎を学ぶ
大学院における社会学研究および修士論文執筆に必要な、社会学理論に関する基礎的知識の習得を目指す。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21254161
GHS-SC602SA1
社会学基礎演習(理論)
高谷 幸
S1 S2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
人文社会系研究科
授業計画
1. イントロダクション 2. 奥村隆『社会学の歴史Ⅰ』(有斐閣) 3. 奥村隆『社会学の歴史Ⅱ』(有斐閣) 4. 日常の社会秩序 5. 現実の社会的構築 6.  自己とアイデンティティ 7. 制度とネットワーク 8. 権力と不平等 9.  モダニティ  10. 資本主義 11. ジェンダー 12. 人種とレイシズム 13. ポストコロニアリズム
授業の方法
指定文献の報告と参加者の討論に基づく。 4回目以降の文献については、初回の授業で指示する。
成績評価方法
報告内容、討論への参加、期末レポート
教科書
奥村隆,2014,『社会学の歴史Ⅰ』有斐閣. 奥村隆,2023,『社会学の歴史Ⅱ』有斐閣.
参考書
Longhofer, Wesley and Daniel Winchester eds., 2023, Social Theory re-wired. 3rd edition, Routledge. その他、講義中に指示する。
履修上の注意
受講・履修は基本的には社会学専門分野の学生に限る。社会学専門分野の修士課程1年生の必修科目である。成績評価にあたっては出席状況も重視する。