大学院
HOME 大学院 言説社会学
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

言説社会学

言説社会学
社会問題・言説を経験的に研究するための理論・方法論の習得を目的とする。前期は、基本文献の購読の後、質的統合法とインタビュー調査(の実習)を行う。後期は、量的調査、テキストマイニングの実習の後、言説の知識社会学アプローチの文献翻訳に加えて、パラグラフ・ライティング実習を行う。受講の条件は、単位取得の有無にかかわらず、開講回数の3/4以上出席し、積極的に発言し、複数回の発表を行うこと。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21254159
GHS-SC602SA1
言説社会学
赤川 学
S1 S2 A1 A2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
4
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
人文社会系研究科
授業計画
4/81 ゼミ・ショッピング 4/152 イントロダクション、調査倫理 4/223 野村康『社会科学の考え方』 4/30 休講 5/134 質的統合法(1) 5/205 質的統合法(2) 5/276 質的統合法(3) 6/37 質的統合法(4) 6/108 質的統合法(5) 6/179 質的統合法(6) 6/2410  SKAD文献報告・実習(1) 7/111  SKAD文献報告・実習(2) 7/812  SKAD文献報告・実習(3) 9月 夏合宿(修論中間報告に向けて) 10/713 SKAD文献報告・実習(4) 10/1414 SKAD文献報告・実習(5) 10/2115 SKAD文献報告・実習(6) 10/2816 猫社会学全国調査(1) 11/4   17 Pythonによるテキストマイニング(1) 11/1118  Pythonによるテキストマイニング(2) 11/1919  Pythonによるテキストマイニング(3) 11/25休講 12/2 20  Pythonによるテキストマイニング(4) 12/9 21 猫社会学全国調査(2) 12/1622 パラグラフ・ライティング実習(1) 12/23  23 パラグラフ・ライティング実習(2)  1/6 24 パラグラフ・ライティング実習(3)  1/13 25 パラグラフ・ライティング実習(4) 
授業の方法
演習形式(1週に1~2人が報告。それを全員で討論)
成績評価方法
授業参加(報告・発言)、期末レポート
教科書
Keller, Reiner, 2024, The Sociology of Knowledge Approach to Discourse, Springer.
参考書
山浦晴男, 2012, 『質的統合法入門』医学書院
履修上の注意
欠席しないこと。やむをえず欠席する場合、必ず事前に連絡すること。 遅刻もしないこと。授業開始後15分以上の遅刻は、1/2の出席とみなす。