大学院
HOME 大学院 院政期仏教美術史料購読2
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

院政期仏教美術史料購読2

院政期仏教美術史料講読2
平安時代後期における仏教美術史に関する資料のうち、『七大寺日記』「七大寺巡礼私記』を中心に講読を行なう。参加者が分担し、本文を読み下し、必要な解釈を行い、その内容について参加者で討議する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21250352
GHS-GC602SC1
院政期仏教美術史料購読2
増記 隆介
A1 A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
人文社会系研究科
授業計画
1、ガイダンスと分担 2〜14 参加者による発表と討議
授業の方法
スライドと資料により発表と討議を行う
成績評価方法
出席状況と発表、討議の内容による。
教科書
藤田経世『校刊美術史料 寺院篇』上巻(中央公論美術出版、1972年)
参考書
演習中に指示する。
履修上の注意
南都七大寺の基本的な歴史についての知識を必要とする。 太田博太郎『南都七大寺の歴史と年表』(岩波書店、1979年) 水野敬三郎『岩波ジュニア新書 奈良・京都の古寺めぐり』(岩波書店、1985年) 奈良文化財研究所『奈良の寺』(岩波新書、2003年)等