学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
日本中世の古文書について
古文書学入門
文系の学問でありながらも、日本史学は科学である。それは歴史資料を根拠として、それをもとに歴史事実を復元する、というある意味客観的な作業を、根本に有するからである。その上で、史実を集積して歴史像を形成し、複数の歴史像を素材として歴史観を抽出する、というふうに日本史学は進んでいく。
つまりは日本史学の根本には歴史資料の解釈があるのだが、もっとも信頼性の高い歴史資料が古文書と古記録(日記)である。古文書の解釈は過去の社会の一断面を復元する試みであるが、それを有効に行うことにより、政治構造の解析や歴史的人物の認知が可能になる。
本講座は講師が毎回適切な古文書を用意し、それを読み進めることにより、日本史のあり方に近づこうとするものである。
MIMA Search