学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
人文情報学演習II
人文情報学演習Ⅱ
(Sセメスターの人文情報学演習Ⅰと同じ形式で実施します)
人文学研究に対する情報技術の導入にあたっては、各専門分野が受容可能な手続きが求められるとともに、情報学的に妥当な手法でなければならない。これまで人文情報学あるいはデジタル人文学(Digital Humanities)の分野では両者を総合する議論が行われており、さまざまな知見が蓄積されてきた。一方で、個別具体の研究に対して情報技術が貢献可能な範囲やその方法はケースバイケースであり、事例ごとに詳細に検討すべきである。
本演習では、人文学の修士研究および博士研究に情報技術を取り入れることを希望する参加者同士で議論を行い、共通性の発見や知見の相互補完による課題解決の場を提供する。参加者が習得すべき技術については詳細に解説する。また関連分野の文献や技術のサーベイを通じてデジタル人文学の最新動向や方法論を把握し、個々の研究の遂行に役立てる。
技術の例:
テキスト構造化(XML・TEI)・テキストマイニング・自然言語処理
ネットワーク分析
知識の構造化(RDF・Linked Open Data・知識グラフ)
データベース・デジタルアーカイブ
マルチメディア・時空間・3D情報処理
人工知能技術の応用
他
本授業の目的はデジタル人文学の観点からの修士研究・博士研究の支援であるが、希望者には中間目標として研究成果の一部を関連の研究会あるいは学会にて発表できるよう論文指導を行う。
研究会・学会の例:
情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会(年3回開催)
情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム(年1回開催)
Japanese Association for Digital Humanities(年1回開催)
Digital Humanities(年1回開催)
他
MIMA Search