大学院
HOME 大学院 サステイナビリティと人文知
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

サステイナビリティと人文知

サステイナビリティと人文知——環境人文学の現在
 自然環境問題、災害(人災を含む)、感染症、戦争・紛争などの大きな危機に直面しながら、現代社会はそのあり方を常に問われている。サステイナビリティは、第一には自然環境を不可逆的に破壊せずに維持できるかどうか(維持可能性)、第二にその範囲で経済活動を持続できるかどうか(持続可能性)を意味する。自然破壊は、自然環境なしで生きていくことができない人間自身の自己破壊につながる。そのため、自然環境の維持可能性と経済開発の持続可能性は不可分の関係にある。だが、両者は両立できるのか。これまでの人間の生き方そのものを根底から変えなければ、これからの危機を乗り越えることはできないのではないか。もし経済開発の持続可能性にこだわるなら、結局は自然破壊を止められないのではないか。こうした難問は、科学技術と政治経済の問題だから人文知は関係ないと思われがちである。だが、人間の生き方が問われているのに、人間の知的反省の営みに関わる人文知が全く無関係でいられるはずがない。
 この多分野交流演習では、普段は専門的な研究を進めている学生・院生が、文理を超えた様々な分野に属する教員とともに、人類の巨大な難問と学問的な知識とをどのように関係づけるかをともに探求することを目標とする。この多分野交流演習への参加を通して、自分の専門的な研究を他の分野の研究者にどう伝えるか、また共同で生産的な議論をおこなうためには何が必要なのかを、実践的に身につけることが期待される。
 今年度では特に、エコクリティシズムと環境史など環境人文学の成果に学び、サステイナビリティへの思考を深める。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21240002
GHS-XX6A02S1
サステイナビリティと人文知
堀江 宗正
S1 S2 A1 A2
金曜5限、金曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
人文社会系研究科
授業計画
毎回の授業の前半は講師によるレクチャー、後半は討論とする。年度末に、院生は今年度のテーマと自分自身の専門とを関連させるような発表をおこなう。 4/5 休講 4/19 堀江宗正「環境人文学の探究──エコクリティシズムと環境史の交差から」 5/17 結城正美「エコクリティシズムの挑戦」(オンラインのみ) 6/7  小川公代「エコロジーと文学」 6/28 高橋勤「ソローの博物史(ナチュラルヒストリー)」 7/12 野田研一「環境と文学──歴史を振り返る」 7/26 村上克尚「津島佑子の文学とクィアエコフェミニズム──『寵児』を例として」 10/4 五月女颯「足尾銅山鉱毒事件と文学」 10/18  海野聡「古建築を受け継ぐ――メンテナンスからみる日本建築史」 11/1  藤原辰史「環境史から見た食」 11/15  瀬戸口明久「災害の環境史──科学技術社会とコロナ禍」 12/6 菅豊「食文化と環境史―野鳥の味を忘れた日本人」 12/20 大学院生発表 1/10 総合討論
授業の方法
教員からのレクチャーと議論への参加が授業の基本である。学生・院生は常に(急に)発言を求められ、参加者の人数によっては発表も割り当てられる。
成績評価方法
討論への参加度と発表による。
教科書
資料等を授業の時に投影する(ファイルを配布する)。
参考書
授業の時に提示する
履修上の注意
授業は17時から19時を基本とする