大学院
HOME 大学院 人文情報学演習I
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

人文情報学演習I

人文情報学演習Ⅰ
人文学研究に対する情報技術の導入にあたっては、各専門分野が受容可能な手続きが求められるとともに、情報学的に妥当な手法でなければならない。これまで人文情報学あるいはデジタル人文学(Digital Humanities)の分野では両者を総合する議論が行われており、さまざまな知見が蓄積されてきた。一方で、個別具体の研究に対して情報技術が貢献可能な範囲やその方法はケースバイケースであり、事例ごとに詳細に検討すべきである。

本演習では、人文学の修士研究および博士研究に情報技術を取り入れることを希望する参加者同士で議論を行い、共通性の発見や知見の相互補完による課題解決の場を提供する。参加者が習得すべき技術については詳細に解説する。また関連分野の文献や技術のサーベイを通じて人文情報学の最新動向や方法論を把握し、個々の研究の遂行に役立てる。
技術の例:
テキスト構造化(XML・TEI)・テキストマイニング・自然言語処理
ネットワーク分析
知識の構造化(RDF・Linked Open Data・知識グラフ)
データベース・デジタルアーカイブ
マルチメディア・時空間・3D情報処理
人工知能技術の応用


本授業の目的は人文情報学の観点からの修士研究・博士研究の支援であるが、希望者には中間目標として研究成果の一部を人文情報学関連の研究会あるいは学会にて発表できるよう論文指導を行う。
研究会・学会の例:
情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会(年3回開催)
情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム(年1回開催)
Japanese Association for Digital Humanities(年1回開催)
Digital Humanities(年1回開催)
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230097
GHS-XX6A02S1
人文情報学演習I
大向 一輝
S1 S2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
人文社会系研究科
授業計画
初回は参加者全員による自己紹介と研究テーマの紹介、課題の共有を行う。 第2回以降は参加者1〜2名による研究発表(研究計画・進捗報告)と議論を行う。授業期間中1名あたり2回以上の発表を求める。また、参加者全員で人文情報学に関する文献のサーベイを分担し、毎回数件を紹介する。 複数名が習得することが望ましい技術については、研究発表のない回に実習を行う場合がある。 その他、必要に応じて個別指導やチャットツールを用いた継続的なコミュニケーションを行う。
授業の方法
今年度はハイブリッド形式で実施する。パソコンとオンライン接続環境は必須である。パソコンはWindows・Mac・Linuxを問わない。
成績評価方法
授業への参加状況(議論・発表)によって評価する。
教科書
とくに指定しない。
参考書
とくに指定しない。
履修上の注意
Aセメスターの人文情報学演習Ⅱも同じ形式で実施する。継続的に履修することが望ましいが、単独での履修も歓迎する。 人文情報学の基礎知識を習得するためには人文情報学概論Ⅰ・人文情報学概論Ⅱの履修を推奨する。