2025年度版
JP
EN
大学院
授業カタログとは
JP
EN
HOME
大学院
環境思想研究
戻る
過去(
2023年度
)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
環境思想研究
環境思想研究
環境思想に関わる文献を読み、議論を深める。
文学部・人文社会系研究科の学生・院生が、自分自身の専門的研究を、環境という視点から捉え返すようになることを目標とする。
したがって、今は環境やエコロジーやサステイナビリティに関心がないと思っている人も、積極的に参加して、視野を広げていってほしい。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230083
GHS-XX6A02S1
環境思想研究
堀江 宗正
A1
A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
可
開講所属
人文社会系研究科
授業計画
前半は、松野弘『環境思想とは何か―環境主義からエコロジズムへ』(ちくま新書、2009)を読む。 後半は、受講生による発表とする。奧野克己(ほか編著)『モア・ザン・ヒューマン──マルチスピーシーズ人類学と環境人文学』(以文社、2021)、塩田弘(ほか編著)『エコクリティシズムの波を超えて』(音羽書房鶴見書店、2017)の中から、どれか1章分を取り上げ、それに関するいくつかの文献をも取り上げながら、オリジナルな考察をおこなう。
授業の方法
前半は、全員で読んでおかなければならない。読んだことが分かる読書メモとコメント(予習カードと呼ぶ)を、作成すること。 後半は必ず一回はコメントすること。 発表はレジュメを作ること。 実験的に、上記の予習カードと発表レジュメとそれに対するコメントを、noteでおこなうことを考えている。それはスマホでもパソコンでも読みやすい文字の大きさにしてくれるからである。他のサービスに変える可能性もある。
成績評価方法
前半の予習カード、後半の発表、発言 (期末レポートは考えていない)
教科書
前半は、松野弘『環境思想とは何か―環境主義からエコロジズムへ』 かなり安い値段で中古で買える。Kindleもある。 後半は、必要な論文をPDFで提供する。
参考書
適宜示す。
履修上の注意
休まないようにしてほしい。
戻る
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン