2025年度版
JP
EN
大学院
授業カタログとは
JP
EN
HOME
大学院
ソ連文学読解
戻る
過去(
2022年度
)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
ソ連文学読解
ソ連文学読解
これまで政治的立場や所在、テーマ、手法ごとに分断されてきたソ連期のロシア語文学について、通史的に扱いながら個別作品の分析を行い、再評価を試みる。ロシアで出版された世界文化史(文学の部)のソ連文学を扱った章を読みながら、取り上げられている作家・作品のいくつかについて、実際に読解・分析を行い、ソ連文学に対する従来とは異なる読みを試みる。
日本語の翻訳を使い、できるだけ多くの作品に触れるようにする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21223652
GHS-EA6F02S1
ソ連文学読解
楯岡 求美
S1
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
可
開講所属
人文社会系研究科
授業計画
基本的にはZOOMで行います。映像鑑賞など、必要に応じて対面授業を行います。 1回目 イントロダクション 2回目 モダニズムの残滓 3回目 ユーモア・風刺小説 4回目 革命をテーマとした小説 5回目 社会主義リアリズム 6回目 戦争と文学 7回目 戦争映画(1) 8回目 戦争文学のなかの女性 9回目 ファンタスチカ(SF) 10回目 雪解け 11回目 雪解け期の映画と文学 12回目 異論派 13回目 ペレストロイカとポスト・ソ連
授業の方法
ロシア語既修者はロシアで出版されたソ連文学史の翻訳を分担して行い、授業参加者の間で共有する。参照する文学作品については翻訳を使用する。 (1)ロシア語既修者でソ連文学についての評論を分担して訳し、履修者間で共有する。 (2)ロシア語未修者には、英語テクストを利用しながら、作家の略歴などをまとめてもらう。 (3)翻訳で短編小説を講読し、ディスカッションを行う。
成績評価方法
授業中の報告、ディスカッションへの参加。期末レポート。
教科書
授業中に配布
参考書
雑誌『ソヴェト文学』、各種ソ連文学の和訳。
履修上の注意
ロシア語未修者に対しては日本語・英語の資料による作業を課すが、履修中にある程度ロシア語を学ぶ意欲を持ってほしい。
戻る
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン