大学院
HOME 大学院 障害者・障害児心理学
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

障害者・障害児心理学

障害者・障害児心理学
令和4年度より新たに実施する講義である。公認心理師科目「障害者・障害児心理学」に対応し、① 身体障害、知的障害及び精神障害の概要、② 障害者・障害児の心理社会的課題及び必要な支援、について学習する。講義自体は精神障害の内容が多くなるが、「障害」についてより一般化した内容を取り扱う。特に社会制度に着目して、現在、東京大学で活動している様々な機関での心理社会的支援について紹介し、その役割、設立過程、法的根拠などを概説する。また、日々みられる事例をもとに、現状の支援制度、今後あるべき支援体制や社会のあり方について、概観できるようにする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21220903
GHS-GC6I01L1
障害者・障害児心理学
小池 進介
A1 A2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
人文社会系研究科
授業計画
外部講師の都合により、講義順を組み替え、内容を変更する。 1 ガイダンス(講義の進め方、障害とは?) 2 こころの不調と精神疾患とは 3 医療制度の中での心理社会的アプローチ 4 心理社会的アプローチと臨床研究 5 合理的配慮 6 スティグマ 以下、外部講師による 7 東京大学医学部附属病院DH 8 東京大学保健センター・学生相談支援研究開発センター 9 バリアフリー支援室(学生・教職員) 10 バリアフリー支援室(障害集中雇用PT)
授業の方法
ガイダンス時にレポート課題を与えるので、それを踏まえて講義に臨むこと。外部講師の際は、その講義前週に下調べ課題を与えるので、講義前までに提出すること。講義後、次の講義前までにレスポンスシートを提出すること。すべての課題はITCLMSで行う。
成績評価方法
全体レポート、外部講師時の下調べ、レスポンスシート
教科書
なし
参考書
授業中に紹介する。
履修上の注意
なし
その他
本講座は、東京大学学部横断型教育プログラム「こころの総合人間科学教育プログラム」(PHISEM)の選択科目です。PHISEMについては、2022.4に行った説明会をHP: http://utidahm.umin.jp/***** YouTube: https://youtu.be/***** に掲載しています。