大学院
HOME 大学院 楚系文字研究
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

楚系文字研究

楚系文字研究
従来難読を以て知られてきた戦国時代の楚系文字は、伝世文献と比較可能な郭店楚簡の出土により、その釈読が近年飛躍的に進歩している。本演習ではその成果を踏まえ、文字学的に厳密な釈文を作成し、新出土文字資料を扱う力を身につけることを目標とする。今年度は『清華大学蔵戦国竹簡』捌および玖所収の文献から『治邦之道』『治政之道』を講読する。この2篇の文献は同一文献であると考えられ、賈連翔「従《治邦之道》《治政之道》看戦国竹書“同篇異制”現象」『清華大学学報』2020年第1期が復元した順序によって読み進める
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21212131
GHS-AS6A02S1
楚系文字研究
大西 克也
S1 S2 A1 A2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
4
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
人文社会系研究科
授業計画
第1回:ガイダンス 第2回:楚簡概説 第3回:『治邦之道』『治政之道』講読その1 第4回:『治邦之道』『治政之道』講読その2 第5回:『治邦之道』『治政之道』講読その3 第6回:『治邦之道』『治政之道』講読その4 第7回:『治邦之道』『治政之道』講読その5 第8回:『治邦之道』『治政之道』講読その6 第9回:『治邦之道』『治政之道』講読その7 第10回:『治邦之道』『治政之道』講読その8 第11回:『治邦之道』『治政之道』講読その9 第12回:『治邦之道』『治政之道』講読その10 第13回:『治邦之道』『治政之道』講読その11 第14回:『治邦之道』『治政之道』講読その12 第15回:『治邦之道』『治政之道』講読その13 第16回:『治邦之道』『治政之道』講読その14 第17回:『治邦之道』『治政之道』講読その15 第18回:『治邦之道』『治政之道』講読その16 第19回:『治邦之道』『治政之道』講読その17 第20回:『治邦之道』『治政之道』講読その18 第21回:『治邦之道』『治政之道』講読その19 第22回:『治邦之道』『治政之道』講読その20 第23回:『治邦之道』『治政之道』講読その21 第24回:『治邦之道』『治政之道』講読その22 第25回:『治邦之道』『治政之道』講読その23 第26回:『治邦之道』『治政之道』講読その24
授業の方法
一人当たり竹簡数枚を目安に担当して報告し、それを基に討論を行う。
成績評価方法
授業参加(報告・発言)で評価する。
教科書
清華大學出土文獻研究與保護中心編『清華大學藏戰國竹簡(柒)』、中西書局、2017年4月。 清華大學出土文獻研究與保護中心編『清華大學藏戰國竹簡(捌)』、中西書局、2018年11月。
参考書
開講時に紹介する。
履修上の注意
現代中国語、古代中国語の文献を大量に読むことが必要となる。