学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
北海道の考古学
北海道の考古学
弥生時代以降、北海道では本州とは異なる歴史への歩みがはじまる。そのような北海道独自の先史文化の内容を中心として、旧石器時代からアイヌ文化に至るまでの北海道の先史文化の流れを概観し、その特徴と東アジア史の中での位置づけについて考察する。
8-9月に北海道で開講される「野外考古学(2)」「博物館学実習B」の実習に初めて参加する考古学専修課程の学部3年生は、実習の予備知識を得るためにこの講義を履修することを強く勧める。
また、8月上旬に北海道で開講される「博物館学実習A」を履修する予定の学生も、この講義を履修しておくと、実習で扱う考古学分野に関して基礎的な知見を得ることができる。
夏学期の集中講義であり、開講日は7月26日(月)ー30日(金)を予定しているが、変更の可能性もあるのでITC-LMSや掲示を参照のこと。
MIMA Search