2025年度版
JP
EN
大学院
授業カタログとは
JP
EN
HOME
大学院
博物館展示論
戻る
過去(
2020年度
)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
博物館展示論
博物館概論
博物館の成り立ちを通してその機能と役割について学び、日本における博物館を成り立たせてきた法律、社会、経済、地域や人々との関わりなどの環境について考察し、今後、学芸員として働く上で基礎的な知識と思考力を身につける
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21205010
GHS-CR6E01L1
博物館展示論
小山 弓弦葉
A1
A2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
可
開講所属
人文社会系研究科
授業計画
1, オリエンテーション-博物館の機能と役割 2, 欧米・日本における草創期の博物館 3, 博物館と法律-博物館法と登録博物館制度 4, 博物館における保存・保管・修理 5, 学芸員という仕事-資格・資質・実務 6, 地域博物館と国立博物館-組織と役割 7, 現存する博物館が抱える諸問題 8, まとめ-近年における博物館の動向と展望
授業の方法
講義による
成績評価方法
博物館業務への関心の高さ(出席率を含む 20%)、博物館の展示見学レポート(2回・30%)、試験(小論文形式・50%)
教科書
鷹野光行ほか著『新編博物館概論』同成社、2011年
参考書
青木豊著『人文系 博物館展示論』雄山閣、2013年 そのほか、授業中に適宜提示する。
履修上の注意
東京国立博物館の展示(本館・東洋館・平成館考古展示室・法隆寺宝物館)を一通り見学しておくこと
その他
必ずしも教科書に沿って授業が行われるわけではありません。 教科書の内容は基礎知識として学芸員に必要です。ご一読ください。
戻る
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン