学部後期課程
HOME 学部後期課程 特別活動の指導法
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

特別活動の指導法

特別活動で子供たちは大きく変わる。
特別活動は,各教科,特別の教科道徳および総合的な学習の時間以外の教育活動として,生徒の学校や学級の生活における具体的な展開に即した種々の価値の高い教育活動を統合したもので,教育課程の基準の中に位置付けられているものです。望ましい集団活動を通して,心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り,集団や社会の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的,実践的な態度を育てるとともに,人間としての生き方についての自覚を深め,自己を生かす能力を養うことを目標としています。この目標を達成できるように指導する方法を学びます。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09259127
FED-IE1601L1
特別活動の指導法
林 尚示
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教育学部
授業計画
1オリエンテーション 授業内容・講義の進め方等 2特別活動とは 3学級活動・ホームルーム活動の目標と内容 4学級活動・ホームルーム活動の評価方法と学習指導案 5模擬学級活動・ホームルーム活動 6児童会活動・生徒会活動の目標と内容 7児童会活動・生徒会活動の評価方法と学習指導案 8模擬生徒会活動 9クラブ活動・部活動の目標と内容 10クラブ活動・部活動の評価方法と指導計画 11学校行事の目標と内容 12学校行事の評価方法と学習指導案 13模擬学校行事 14授業の振り返り
授業の方法
講義だけでなく討論・グループワークを行います。積極的に参加してください。
成績評価方法
各回の授業課題(60%),授業参加態度等(40%)により, 総合的に判断する。
教科書
林尚示編(2022).特別活動-改訂二版:総合的な学習(探究)の時間とともに (教師のための教育学シリーズ).学文社 ○講義内容及び今日的な教育課題を盛り込んだ自作教材を配布
参考書
中学校学習指導要領 解説 特別活動編(文部科学省ホームページ) 高等学校学習指導要領 解説 特別活動編(文部科学省ホームページ)(同前)
履修上の注意
教科書は授業に必須です。必ず各自で授業開始までに準備してください。 教科書・参考書の内容を進んで読んでください。 なお,本講義はグループ討論,全体討論を行う性格上,受講者数を最大で50名程度とします。それ以上の申し込みがあった場合は,上級学年から50名程度になるように制限しますので,あらかじめご了承お願いします。
その他
【履修上の注意】 ※集中講義の授業日程および教室はHPを参照のこと 教育学部在学生向けWebサイト>授業・履修・学生生活>時間割>学部(集中講義) https://www.p.u-tokyo.ac.jp/*****