講義内容
1.生命の普遍的な性質
生命とは何か、形態形成 、人間の胚子の発生、発達と進化
2.人間の脳はいかにできるか
脳のかたちと皺の形成、ネットワーク形成、胎児における自発行動と原始感覚の出現、脳の再構築とU字型発達、乳児における脳の機能発現
3.個体の成立
脳と身体性、自発運動から目的志向運動へ、睡眠と意識、個性とは
4.世界との共生
物理的世界の経験と記憶、他者の知覚、言語の知覚と生成、音楽とコミュニケーション、腸内細菌との共生
5.人類進化を駆動する発達
二足歩行のネオテニー進化、言語を生成する脳の発達と進化
6.人間を捉え直す
新たな人間形成理論の展望、生きていること・生きていくこと・生かされること
演習課題
授業時間内のミニレポート
指定英語論文の要約提出とプレゼンテーション