学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
教育方法論
教育方法論
[授業の目標]
教育方法学という学問の射程とその方法について概観するとともに、教育方法学の研究対象のなかでも学校教育における「授業」という事象について様々な視点から検討することを通して、学校教育や教室といった制度的な学習の場の特質、社会文化的な状況における子どもの学習のありようと支援の方法、子どもの学習・発達を支援する専門家としての教師の実践を理解することをめざす。具体的には以下の通りである。
1.教育方法学という学問について理解する。
2.学校教育における授業の特質について理解する。
3.授業という営みの特徴、授業の構成要素、授業のデザイン、について理解する。
4.授業における子どもの学習の特徴や支援の方法について理解する。
5.学校や教室とはどのような学習環境であるのか、教師はそこで何をすべきかについて考察する。
[授業の概要]
学校における教師の仕事の中心は授業の構想、実践、省察を通して子どもの学習を支援することである。この授業では、学校における授業の目的、授業の歴史や形態、授業のコミュニケーション、授業のデザインと評価、教師の実践的知識と成長などについて、実践事例や研究事例を検討しながら探究していく。社会的、文化的、制度的な場である教室において、教師や子どもがどう生きているのか、教師の立場からその生をどのように看取ることができるのか、ということを追究していく。
MIMA Search