学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
学校経営と学校図書館
学校経営と学校図書館
学校図書館は,学校図書館法において学校教育に資する施設であることが明記されており,学校教育を支える基盤とされている。しかし実態は一致しておらず,資料,予算,人,周囲の理解を含めて課題が多く残されている。このような状況の中では,司書教諭は単に求めに応じてサービスを提供するだけでなく,自ら積極的に周囲の教員や学校関係者に働きかけを行い,実践を展開せざるを得ない。この授業においてはそうした実践を展開するときに,必要となる知識や基本的なスキルを身につけることを目的とする。特に,学校経営の文脈だけに限らず,学校図書館に関わるあらゆる分野の基本的な内容を幅広く扱い,他の司書教諭講習相当科目に対する入門編とすることを意図している。
その上で,本授業では司書教諭として,学校内において積極的に学校図書館実践を展開していくために必要とされる基本的な知識を身につけた上で,学校教育の目的と対応させた学校図書館実践について,受講者がアイディアを提示できるようになることを目標とする。
The School Library Law clearly states that school libraries are facilities that contribute to school education, and they are regarded as the foundation that supports school education. However, the actual situation is not consistent, and many issues remain, including materials, budget, personnel, and the understanding of the surrounding community. Under these circumstances, librarians must not only provide services in response to requests, but must also proactively encourage surrounding teachers and school personnel to develop their own practices. In this class, we aim to acquire the knowledge and basic skills necessary to develop such practices. In particular, it is intended to cover a wide range of basic content in all fields related to school libraries, not only in the context of school management, and to serve as an introduction to other subjects equivalent to the course for teacher librarians.
In addition, this course aims to provide students with the basic knowledge necessary to actively develop school library practices in schools as a teacher librarian, and to enable them to propose ideas for school library practices that correspond to the objectives of school education.
MIMA Search