暫定的に下記を定める。受講生と話し合って部分的に変える事もある。
1.「二つの文化」論と科学史および教育史——本授業の概要
2.古代の学問観と学問分類
3.中世ヨーロッパの大学組織
4.フランシス・ベーコンと『百科全書』
5.フランス革命期からナポレオン期の教育論と科学観——テクノサイエンスの制度化
6.近代大学の成立——カント、フィヒテ、リービッヒ
7.社会科学の方法論論争
8.新カント派の人文科学(人文学)論
9.東アジアと文系・理系
10.「二つの文化」論争——スノウとリーヴィス
11.ジェンダーと諸学
12.科学・技術イノベーション政策と大学改革