学部後期課程
HOME 学部後期課程 教育臨床問題について考える
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

教育臨床問題について考える

臨床現象学入門 Introduction to Clinical Phenomenology
臨床現象学では、私たちが日常生活において体験するさまざまな出来事を「事例」として、現象学や哲学の観点から考察することを試みます。事例に基づく質的研究の一種だと言えるでしょう。
本講義ではまず、講義者の自己紹介も兼ねて、臨床現象学的事例研究の論文を数本読み、その形式を学びます。そのうえで、若者・家族・教育にまつわる個別具体的なトピックを取り上げている『さらにあたりまえを疑え!』を教科書として、皆で対話を重ねます。
人間の普遍的な経験構造を明らかにしようとする学問である現象学には、「個別は普遍に通じる」という言葉があります。個別具体的な事例を深く考察できれば、「私にも思い当たる節がある」、「そういうこともありうるかもしれない」という形で、普遍的な人間理解へと繋げられるはずです。受講者のみなさんが、自分事として当事者性をもって臨めるような身近なトピックを、深く考察することを通して、みなさんの物事を見る観点や、自己/他者理解が深まることを目指します。
Clinical phenomenology attempts to examine various events that we experience in our daily lives as 'cases' from a phenomenological and philosophical perspective. It is a type of qualitative research based on cases. In this lecture, the lecturers will first read several papers on clinical phenomenological case studies and learn about their format, as well as introducing themselves. Then, using the textbook "さらにあたりまえを疑え! Question the obvious even more!", which covers individual and specific topics related to youth, family and education, the lecturers will engage in a dialogue. as a textbook, which covers specific topics related to youth, family and education, and we will engage in dialogue together. In phenomenology, the study of the universal structure of human experience, there is a saying that "the individual leads to the universal". If we can deeply examine individual concrete cases, we will be able to connect them to a universal understanding of human beings in the form of "I have an idea of what that could be like" or "That could happen to me too". The aim is to deepen participants' perspectives on things and their understanding of themselves and others through in-depth discussion of familiar topics that they can relate to as their own personal experiences.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09241305
FED-BT2102S1
教育臨床問題について考える
大塚 類
A1 A2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教育学部
授業計画
1 オリエンテーション 2 臨床現象学に関する論文講読① 3 臨床現象学に関する論文講読② 4 序章:みんなと普通に生きられること+第一章:家族の形 5 第二章:児童虐待 6 第三章:発達障害 7 第四章:生きられる時空間 8 第五章:いじめ 9 第六章:自閉症スペクトラム障害 10 第七章:カウンセリング 11 第八章:不登校 12 第九章:非行 13 第十章:キャリア教育 14  終章:みんなと普通に生き続けること 1 Orientation 2 Reading of papers on clinical phenomenology (1) 3 Reading of papers on clinical phenomenology (2) 4 Introduction: living normally with everyone + Chapter 1: Family forms 5 Chapter 2: Child abuse 6 Chapter 3: Developmental disabilities 7 Chapter 4: Time and Space for Living 8 Chapter 5: Bullying 9 Chapter 6: Autism Spectrum Disorders 10 Chapter 7: Counselling 11 Chapter 8: Truancy 12 Chapter 9: Delinquency 13 Chapter 10: Career education 14 Concluding chapter: continuing to live normally with everyone else
授業の方法
毎回グループワークのため対面実施 ・少人数のゼミ形式で行う。 ・受講者は事前に教科書の該当章を読み、質問(任意)とグループワークで話したいテーマ(必須)を、LMSにて提出 ・授業冒頭は、前回のリアクションペーパーへの回答、事前質問への回答を講義者より行う。(約10分) ・メンバーを変えて2回グループワークを行う(25分と30分) ・残りの時間は全体討論。テーマへの考察を深める。(約30分) Face-to-face classes are envisaged The course will be conducted in a small-group seminar format. At the beginning of the class, the lecturer will give answers to the previous reaction paper and to the preliminary questions. (At the beginning of the class, the lecturer will give answers to the previous reaction paper and preliminary questions (approx. 10 minutes) - Two group work sessions will be held with different members (25 and 30 minutes) - The remaining time is for general discussion. The remaining time is used for general discussion to deepen reflection on the theme. (approx. 30 mins)
成績評価方法
平常点(毎回の出席状況と予習課題・オンラインリアクションペーパーの提出状況) Ordinary marks (attendance at each session and submission of preparatory assignments and online reaction papers)
教科書
遠藤野ゆり・大塚類2020『さらにあたりまえを疑え!』新曜社
参考書
授業中に適宜指示します Instructions will be given in class as appropriate.
履修上の注意
当事者意識をもった積極的な受講を期待します。 毎回、グループワークによる対話を中心とした授業構成のため、「対面授業」とする。 初回の授業はオンデマンド配信の予定。 We expect active participation in the course. As each class is structured around dialogue through group work, the course is designated as a 'face-to-face class' The first class will be delivered on demand.