学部後期課程
HOME 学部後期課程 考えることの認知科学
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年8月27日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

考えることの認知科学

考えることの認知科学 Cognitive Science of Thinking
授業の目標:
人間の思考に関する認知科学的研究,すなわち,高次認知過程の基本的特性の解明を目指す研究について,基礎的な研究成果から最近の重要な知見まで広く学習し,そのアプローチを深く理解する。
また,知識を身につけるだけでなく,実際に自分の頭を使って思考について思考する訓練をしながら,認知科学的,認知心理学的なものの見方や考え方ができるようになることを目標とする。
さらに,人間の思考に関する認知科学が,今後,どのような方向に進むべきかについて,自分なりのオリジナルなアイデアを持つことを目指す。

授業の概要:
私たちは,なぜ論理的に考えられないのか,なぜ間違った判断をしてしまうのか,なぜ必要なときによいアイデアが浮かばないのか。この授業では,こうした疑問に答えることを目指す「考えることの認知科学」について講義し,受講生といっしょに考えたい。
かつて西洋の哲学者たちは,「考えること」は人間とそれ以外の動物を隔てる理性の本質であり,人間の基本的な精神活動であると考えていた。しかし,最新の認知科学は,必ずしもそのように捉えているわけではない。私たちは,バイアスにまみれた判断をし,論理的な推論とはかけ離れた考えから短絡的な結論を導く。そうした姿からは,非合理的な人間像が浮かび上がる。このように相反する両極的な視点を吟味すると,合理性という概念自体のあいまいさと複雑さが明らかとなると同時に,非合理的な思考からその合理的側面が見え,また合理的な思考からその非合理的側面に気づく。
本講義では,合理性を主軸としながら,創造性,意識性という2本の軸を取り入れることにより,人間の思考,ひいては人間の知性について立体的に捉えることを試みる。一人一人が人間の思考について深く思考して,それを踏まえたお互いの議論の中から,思考についての新しい問題が発見できることを期待している。できるだけデモや簡単な実験を交えながら,受講生の理解を深めるように努力したい。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09235406
FED-DS3404L1
考えることの認知科学
服部 雅史
W
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教育学部
授業計画
第1回 イントロダクション 第2回 合理性と非合理性(1):論理主義の限界 第3回 合理性と非合理性(2):効用理論の限界 第4回 表象と確率:非論理主義的アプローチ,メンタルモデル,確率モデル 第5回 因果と共変:確率,介入,反事実 第6回 規範と解釈:多様な規範,二重フレーム,二重合理性 第7回 進化と思考:単純ヒューリスティック,Less-Is-More,社会契約 第8回 社会と合理性:互恵的利他行動,実験ゲーム 第9回 意識と無意識:理由探索,言語陰蔽効果,二重過程 第10回 感情と経験効用:現状維持,More-Is-Less,ピークエンド 第11回 合理性と創造性:対称性推論,目標多重性 第12回 創造性と意識性:アイデア生成,潜在情報利用, 第13回 知性とは:自己意識,人工知能,まとめ
授業の方法
2-3月集中講義として対面で実施する。 講義の中にデモ実験やグループワーク,討論の時間を取り入れて,理解を深められるように工夫したい。
成績評価方法
授業内で不定期に課す複数回の小レポート・小テストの合計点(60%)と最終レポート課題(40%)で評価する。そのほかに,授業内での鋭い質問やコメントなど,授業に対して顕著な積極的・創造的な関与が認められた場合は,ボーナス点として加点する。
教科書
なし
参考書
マンクテロウ, K. 著 服部雅史・山祐嗣(監訳)(2015). 思考と推論:理性・判断・意思決定の心理学 北大路書房 978-4-7628-2893-5(思考心理学に関する最も詳しい和書) スタノヴィッチ, K. E. 木島泰三(訳)(2017). 現代世界における意思決定と合理性 太田出版 978-4778315979 カーネマン, D. 村井章子(訳)(2012). ファスト&スロー:あなたの意思はどのように決まるか?(上・下) 早川書房 978-4150504106 978-4150504113 本田 秀仁 (2021). よい判断・意思決定とは何か:合理性の本質を探る 共立出版 978-4-320-09467-3 服部雅史・小島治幸・北神慎司 (2015). 基礎から学ぶ認知心理学:人間の認識の不思議 有斐閣 978-4-641-15027-0
履修上の注意
一般教養レベルの心理学(特に認知心理学)の基礎的な知識があることを前提として授業を進める。知識が十分でない場合は,上記の『基礎から学ぶ認知心理学』などで自学自習しておくことが望ましい。 受け身で学ぶという姿勢ではなく,自ら考えて積極的にアウトプットする姿勢が求められる。