学部後期課程
HOME 学部後期課程 教育社会学概論
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

教育社会学概論

教育社会学概論
教育現象を社会学的に捉えるとは、どういうことか。なぜそれが必要なのか。現在の教育はいかなる状況にあるのか。この概論では、教育を対象とする社会学の基本的な理論や概念、実証的知見を学ぶことを通じて、教育をめぐって我々が直面している課題を理解することを目的とする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09233101
FED-SO3201L1
教育社会学概論
中村 高康
S1 S2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教育学部
授業計画
さしあたり以下の内容を予定している(若干の変更の可能性あり。初回講義時に説明する)。 ①イントロダクション・教育社会学とは何か ②教育社会学のパラダイム1 ③教育社会学のパラダイム2 ④社会の中で生まれる−属性・社会化・言語− ⑤家庭の中で育つ−家族と教育− ⑥ 学校に入る−近代化と教育投資− ⑦学校の中で育つ1−学校の社会的機能− ⑧学校の中で育つ2−教育内容・教育方法と社会− ⑨学校の中で育つ3−学校安全・学校問題− ⑩学校から労働へ⁻就職とキャリア⁻ ⑪次の世代へ−社会階層と教育− ⑫ジェンダーと教育 ⑬まとめ:現代の教育を見る視点
授業の方法
リアクションペーパーやコメントメモを提出してもらい、それを前提にして、授業は議論と講義を組み合わせた形で行う。授業では挙手ないし指名によりできるだけ学生からの意見を募る。
成績評価方法
通常のリアクションペーパーおよびコメントメモ(随時)のほかに、学期末に期末レポートの提出を求める。成績は、リアクションペーパー他:期末レポート=40:60の比で評価する。授業への参加度も若干加味することがある。
教科書
現時点で使用方法はまだ検討中だが、授業時に適宜参照するので、以下の書籍は教科書としておく。 中村高康・松岡亮二編(2021)『現場で使える教育社会学』ミネルヴァ書房
参考書
各回の授業に関連する参考文献を毎回の授業で提示する。 基礎的参考書としては、以下をあげておく。 酒井朗・多賀太・中村高康編(2012)『よくわかる教育社会学』ミネルヴァ書房 相澤真一ほか(2023)『これからの教育社会学』有斐閣 片山悠樹ほか(2017)『半径5メートルからの教育社会学』大月書店
履修上の注意
授業への積極的な参加を期待したい。