学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
臨床教育現象学概論
具体事例に基づき臨床現象学を学ぶ
Clinical phenomenology based on specific cases
臨床現象学では、私たちが日常生活において体験するさまざまな出来事を「事例」として、現象学や哲学の観点から考察することを試みます。事例に基づく質的研究の一種だと言えるでしょう。
本講義では毎回、若者・家族・教育にまつわる個別具体的な事例を取り上げます。講義者が体験したり見聞きしたりした出来事だけではなく、マンガ、エッセイなども事例として取り上げる予定です(参考資料参照)。人間の普遍的な経験構造を明らかにしようとする学問である現象学には、「個別は普遍に通じる」という言葉があります。個別具体的な事例を深く考察できれば、「私にも思い当たる節がある」、「そういうこともありうるかもしれない」という形で、普遍的な人間理解へと繋げられるはずです。受講者のみなさんが、自分事として当事者性をもって臨めるような身近なトピックを、深く考察することを通して、みなさんの物事を見る観点や、自己/他者理解が深まることを目指します。
Clinical phenomenology attempts to examine various events that we experience in our daily lives as 'cases' from a phenomenological and philosophical perspective. It is a type of case-based qualitative research. Each lecture in this course will focus on a specific case study related to youth, family and education. Not only events experienced, seen or heard by the lecturer, but also comics, essays, etc. will be taken up as case studies (see references). Phenomenology, the study that seeks to clarify the structure of universal human experience, has a saying that 'the individual leads to the universal'. If we can deeply examine individual concrete cases, we can connect them to a universal understanding of human beings in the form of "I can think of something like that too" or "it might be possible that something like that could happen". The aim is to deepen participants' perspectives on things and their understanding of themselves and others through in-depth discussion of familiar topics that they can relate to as their own personal experiences.
MIMA Search