授業計画
第1回:Ⅰ 教職科目としての教育原理の意味
1 教職と原理の関係
2 教師論の変遷と原理的理解の意義
第2回: 3 教育学における位置
Ⅱ 教育の歴史から学ぶ
1 教育の源流
第3回: 2 近代教育理念の形成
第4回: 3 近代教育の三重構造説
第5回:Ⅲ 公教育の目的と目標
1 公教育の主な目的
2 教育目標論
第6回: 21世紀型人材養成論・映像視聴1 OECDの動向
第7回: 学力論、フレネ教育・映像視聴2 フレネ学校
第8回: 新教育、学習権宣言
第9回:Ⅳ 子ども・学習者理解に基づく教育へ
1 学習者の論理と教育者の論理のミスマッチ
2 教育の歴史・社会的規定性
第10回: 3 教育の発達的規定性
第11回: 4 臨床的理解(映像視聴3 「学級崩壊」現象)
第12回: 5 様々な規定性を乗り越える教育実践の可能性(映像視聴1 金森俊朗実践)
第13回: ナラティブ・アプローチ、実践分析の枠組み