学部後期課程
HOME 学部後期課程 社会科・公民科教育法 (実践)
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

社会科・公民科教育法 (実践)

多様化する現代に対応した公民科教育の方法と試み
社会成員としての自覚と能力を生かし、社会科学的な知識や人文科学的な知識を踏まえ、自主的な探求や主体的な関りを通し、さまざまな授業事例を学びながら、多面的で多角的な公民科教育を探求する
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09219107
FED-IE2601L1
社会科・公民科教育法 (実践)
小澤 富士男
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教育学部
授業計画
1時間目:「この授業」を創る「この」について 「選挙制度」から捉える 2時間目:「この授業」を創る「この」について 「カンカン列車はまちの旅」から捉える 3時間目:主体的個人による公共への旅  授業事例1 4時間目:「平和的状態とは何か?」を考える 授業事例2 5時間目:「無知のヴェールを被って」(法の支配と人権について学ぶ) 授業事例3 6時間目:貨幣を通して金融を展開(ゼロないしはマイナス金利の世界) 授業事例4 7時間目:ロールプレイなどの様々な授業法を試みる 授業事例5 8時間目:アクティブラーニングによる他者との協働を通した問題解決学習 授業事例6 9時間目:「自己責任」時代の「今」とは 公民科教育の課題について考える 授業事例7 10時間目:授業案作成と授業スキルについて 模擬授業への準備  11時間目:授業をやってみよう 模擬授業1 12時間目:授業をやってみよう 模擬授業2 13時間目:初期キリスト教を授業化してみると 授業事例8
授業の方法
授業事例の批判と討議を通して、公民科教育のスキルと教案作成上の留意点を学び、実践的な態度を涵養する
成績評価方法
レポートによる評価80%及び授業への参加意欲20%を加味する
教科書
公民科学習指導要領 教科書「現代社会」あるいは「政治・経済」(出版元は問わない)
参考書
吉見俊哉著『ポスト戦後社会』 大澤真幸著『不可能性の時代』 (いずれも岩波新書)
履修上の注意
社会的成員としての自覚と批判力、社会へ関わる主体的な態度が求められる