学部後期課程
HOME 学部後期課程 西洋教育史概説
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

西洋教育史概説

 本授業では、西洋の教育(思想)史に関する基礎知識を学ぶと同時に、今日において「西洋教育史」を学ぶことの意義を考える。授業を通して、受講生は西洋教育史の基礎知識を習得し、同時に、社会史と思想史の両次元において教育の歴史を相対化する方法を学ぶことができる。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09211101
FED-BT3101L1
西洋教育史概説
山名 淳
A1 A2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教育学部
授業計画
第1回 「西洋教育(思想)史」とは何か――本授業の概要 第2回 古代ギリシャ・ローマ――修辞学・哲学・教育 第3回 中世――ルネサンスと教育 第4回 コメニウス 第5回 ロック 第6回 ルソー 第7回 シラー 第8回 ペスタロッチ 第9回 ヘルバルト 第10回 新教育運動の人びと 第11回 マルクス、ニーチェ、ジンメル 第12回 デューイと精神科学的教育学 第13回 フーコー、アリエス、エリアス 第14回 ルーマン、ランシエール、ビースタ 第15回 総括――「西洋教育(思想)史」の行方
授業の方法
基本的には講義形式で授業を行う。授業に関する感想を書く時間を設け、その内容を受けて次回授業へとつなげていく。受講生数によっては、ディスカッションやグループワークも取り入れる可能性もある。
成績評価方法
平常点(60パーセント)と期末レポート(40パーセント)の総合的評価を行う。
教科書
とくに指定しない。授業時に関連資料を配付する。
参考書
今井康雄編『教育思想史』有斐閣、2009年 眞壁宏幹編『西洋教育思想史』慶應義塾大学出版会、2016年 教育思想史学会編『教育思想事典(増補改訂版)』勁草書房、2017年
履修上の注意
教育や人間形成に対する関心をもって積極的に参加してください。