第1回:「数学」と「学校数学」との違い
第2回:現行の学習指導要領と中学校・高等学校の数学科カリキュラム
第3回:学習指導要領の歴史
第4回:学習指導法
第5回:評価
第6回:教材研究(空間図形の模型作りを例にして)
第7回:教材研究(単元のつながりを意識した題材を例にして)
第8回:教材開発(教科書の問題を生かす)
第9回:教材開発(生徒の反応・誤答を生かす)
第10回:数学的な考え方
第11回:ICTの活用
第12回:数学的モデル化
第13回:学習指導案の書き方
第14回:模擬授業(学習指導案の進め方)
第15回:模擬授業(授業を評価する)