学部後期課程
HOME 学部後期課程 価値と教育Ⅳ
過去(2019年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

価値と教育Ⅳ

「現代社会におけるコスモポリタニズムとシティズンシップ教育」をテーマに、以下の英語文献と日本語文献(教科書)を講読することで、英語文献と日本語文献を精確に読み、理解する能力を向上させるとともに、現代社会におけるシティズンシップ教育に関する問題について、(他の人々とコミュニケーションをとりながら)批判的に考える力を身につけることを目標とする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09191303
FED-BT3102S1
価値と教育Ⅳ
片山 勝茂
A1 A2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教育学部
授業計画
1.オリエンテーション 2.Competence and education: Requirements and impediments 前半 精読 3.Competence and education: Requirements and impediments 後半 精読 4.M・C・ヌスバウム「愛国主義とコスモポリタニズム」 講読 5.古賀敬太「第I部 第5章 J・ハーバーマスの法制的コスモポリタニズム」 講読 6.Competence and education: School's potential 前半 精読 7.Competence and education: School's potential 後半 精読 8.古賀敬太「第I部 第6章 T・W・ポッゲの分配的コスモポリタニズム」 講読 9.古賀敬太「第II部 第3章 M・ウォルツァーのコスモポリタニズム批判」 講読 10.Competence and education: Fostering competence 前半 精読 11.Competence and education: Fostering competence 後半 精読 12.古賀敬太「第II部 第4章 D・ミラーのコスモポリタニズム批判」 講読 13.Conclusion 前半 精読 14.Conclusion 後半 精読 15. 研究報告会とまとめ
授業の方法
文献講読を基本とする。英語文献については、訳読による精読と内容についてのディスカッションを行う。日本語文献については、報告者が概要と(疑問点や討論の論点を提示する)コメントを発表し、討論を行う。また、各自の研究を発表する研究報告会も行う予定である。
成績評価方法
試験は行わない。毎回の授業で提出するコメントシートと期末レポート、ゼミでの報告および討論を合わせて総合的に評価する。期末レポートは「コスモポリタニズムと教育」をテーマに4,000字程度で論じたものとする予定である。
教科書
Derek Heater (2002) World Citizenship: Cosmopolitan Thinking and Its Opponents (Continuum). (第7章 Competence and education と Conclusion) 古賀敬太(2014)『コスモポリタニズムの挑戦―その思想史的考察』風行社。 M・C・ヌスバウム(2000)「愛国主義とコスモポリタニズム」M・C・ヌスバウム他『国を愛するということ―愛国主義の限界をめぐる論争』人文書院。
参考書
オスラー, A.・スターキー, H. (2009)『シティズンシップと教育―変容する世界と市民性』勁草書房。 オスラー, A.・スターキー, H. (2018)『教師と人権教育―公正、多様性、グローバルな連帯のために』明石書店。 菊池かおり(2018)『イングランドのシティズンシップ教育政策の展開―カリキュラム改革にみる国民意識の形成に着目して』東信堂。 北山夕華(2014)『英国のシティズンシップ教育:社会的包摂の試み』早稲田大学出版部。 キムリッカ, W. (2012)『土着語の政治―ナショナリズム・多文化主義・シティズンシップ』法政大学出版局。 戸田山和久(2012)『新版 論文の教室:レポートから卒論まで』NHK出版。 長沼豊・大久保正弘編(2012)『社会を変える教育 Citizenship Education ~英国のシティズンシップ教育とクリック・レポートから~』キーステージ21。 日英教育学会編(2017)『英国の教育』東信堂。 日本シティズンシップ教育フォーラム編(2015)『シティズンシップ教育で創る学校の未来』東洋館出版社。 武藤孝典・新井浅浩編(2007)『ヨーロッパの学校における市民的社会性教育の発展―イギリス・ドイツ・フランス―』東信堂。 DfE (2013) The Secondary National Curriculum in England: Key Stages 3 and 4 Framework Document (Romsey: Shurville Publishing). Ikeno, N. ed.(2011)Citizenship Education in Japan (London: Continuum). Jerome, L. (2012) England's Citizenship Education Experiment: State, School and Student Perspectives (London: Bloomsbury). Kiwan, D. (2007) Education for Inclusive Citizenship (London: Routledge). Pike, G. (2008) Global education, in: J. Arthur et al. eds. (2008) The Sage Handbook of Education for Citizenship and Democracy (Lonodon: Sage). QCA (1998) Education for Citizenship and the Teaching of Democracy in Schools: Final Report of the Advisory Group on Citizenship (The Crick Report) (LOndon: QCA). QCA (1999) The National Curriculum: Handbook for Secondary Teachers in England. Key Stages 3 & 4 (London: DfEE & QCA). QCA (2007) The National Curriculum: Statutory Requirements for Key Stages 3 and 4 (London: DfCSF & QCA). その他、講義において指示する。
履修上の注意
正当な理由があって欠席する人は配慮するので、A5(A4の半分)の紙に所属、学籍番号氏名、(欠席する)日付と授業の回数(第何回目の授業か)、欠席理由を書いて提出すること(様式自由、事後でもよい)。