学部後期課程
HOME 学部後期課程 高度教養特殊講義(平和のために東大生ができること)
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

高度教養特殊講義(平和のために東大生ができること)

平和のために東大生ができること
冷戦の終焉から30年経過した今、世界は再び核の脅威にさらされている。また、エネルギーや食料の価格高騰をはじめ、遠い国での戦争が我々の生活に大きく影響することを学生のみなさんも実感していることであろう。このゼミでは軍縮と平和について、感情論に陥らず、イデオロギー色をできるだけ排して、学び合い、語り合うことを目的とする。

今学期はSDGs(持続可能な開発目標)のGoal16「平和と公正をすべての人に」を主なテーマにかかげ、中央アジア諸国を事例として、ソ連からの政治・経済・社会の移行期に生じた(あるいは生じている)さまざまな問題に加え、ウクライナ戦争の影響等の現在進行中の問題についても研究する。関連する文献を多数読むほか、映像資料なども利用する。

なお、本授業はA2ターム(集中)に実施予定の国際研修「平和のために東大生ができること:中央アジア研修」(渡航先はカザフスタン)の準備授業を兼ねる。同国際研修を履修希望の学生は、この高度教養特殊講義を極力履修すること。国際研修に参加しない学生がこの授業を履修することも、もちろん歓迎する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08X4001041
FAS-XA4D01L1
高度教養特殊講義(平和のために東大生ができること)
岡田 晃枝
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
*学外協力者のスケジュール等によって変更の可能性がある 第1回:ガイダンス 第2回:中央アジア概説1(講義) 第3回:中央アジア概説2(講義) 第4回-12回:グループに分かれての調査・研究 *この間、適宜中間発表を行う 第13回:発表会
授業の方法
学生自身による調査・研究とピアレビューを中心とする。
成績評価方法
課題の成績および授業への貢献度による
教科書
教科書は指定しない
参考書
授業中に指示する
履修上の注意
授業時間外に個人またはグループで作業を進めることが必要となる。主体的かつ積極的に授業にコミットする学生を歓迎する。