学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
高度教養特殊講義(平和のために東大生ができること)
平和のために東大生ができること
戦争を知らないどころか、核戦争に巻き込まれる危険が真剣に議論されていた冷戦すら過去のものとなってから生まれた世代は、戦争体験や被爆証言をどのように受け継いでゆけばよいのか。特定の国民・民族・個人の歴史証言を記録する意味とは何か。そしてそれは世界の平和に寄与するものたりえるのか。このゼミでは軍縮と平和について、感情論に陥らず、イデオロギー色をできるだけ排して、学び合い、語り合う。
今学期は文献調査を行った上で、授業を通じて原爆投下80年を記念するイベントを企画・実施する。安全保障や軍縮に学術的な関心がある学生だけでなく、社会に向けた発信に関心を持つ学生にも積極的に参加してほしい。イベントの企画・実施にあたり、学外ゲストの参加・協力も予定している。
MIMA Search