学部後期課程
HOME 学部後期課程 プログラミング基礎
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年9月17日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

プログラミング基礎

プログラミング基礎
プログラミングの基礎学習を目的とし,実習形式で授業を行なう.プログラミング言語には C++ を用いて,各種演算,変数,制御構造(if, for, while, do~while, break, continue, switchなど),配列,ポインタ,文字列,関数,関数ポインタ,参照型,列挙型,クラス,マクロなどを学習する.また,プログラミングの題材としては,簡単なソーティングアルゴリズム,実数表現と数値誤差,基礎的な数値計算法,スタック,キュー,リストなどのデータ構造などを扱う.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08X1007
FAS-XA2B07S1
プログラミング基礎
金井 崇
A1 A2
月曜3限、月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部
授業計画
第1週 レポートの書き方 (LaTeX),C++ プログラムの初歩 第2週 型(整数/実数/文字),変数,入力文,演算 第3週 制御構造(while, for, do, if文, etc.) 第4週 関数,再帰呼出,数値計算(1) 第5週 マクロ,演算,数値計算(2) と数値誤差 第6週 配列 第7週 中間試験 第8週 アドレス,ポインタ,数値計算(3) 第9週 文字列,ファイル入出力,スコープとメモリ割当て,動的メモリ割当て 第10週 クラス(複合データ型,情報隠蔽,オーバーロード,引数のデフォルト値) 第11週 テンプレート,STL (vector, string) 第12週 vector とstring の活用, アルゴリズム 第13週 その他 ※講義内容は多少変わる可能性がある.
授業の方法
実習形式で授業を行なう.
成績評価方法
毎週提出のレポートによって,成績を評価する.
教科書
PDFによるダウンロード.
参考書
なし
履修上の注意
本講義は履修者数に制限を設けており,履修希望者数が履修者数を超えた場合には,学際科学科B群(総合情報学コース,地球システム・エネルギーコース)の在籍者および進学内定者を優先する. また,学際科学科B群以外の履修希望者については,第1回の講義より前に担当教員にコンタクトをとり履修を許可した人,かつ,履修者数の上限に満たない場合のみ受講できる. 11週分のすべてのレポートを提出し,教員からの完了の連絡をもらわなければ,単位はつかないので注意すること. 1回のレポートがかなりの量になるため,授業時間中にレポートを終えるのは難しく,授業時間外での作業が相当多くなることを理解した上で履修すること. 第1週目より対面で行うので注意すること.