学部後期課程
HOME 学部後期課程 世界歴史と東アジアIII(3)
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

世界歴史と東アジアIII(3)

「小国」論の観点から「日本」を読む
これまでおもに英語圏でなされてきた国際関係論などのグローバル・スタディーズには、しばしば「大国」の観点が自明のものとして持ち込まれ、また西洋近代的な「普遍」が前提とされているのではないかという問題意識を持ち、「小国」の観点から「日本」をフィールドとして読み直し、「普遍」のあり方を問いなおす。その際、特に「世俗」の時代の「宗教的なもの」の行方に注意を払う。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08F151003
FAS-FA4F10L1
世界歴史と東アジアIII(3)
伊達 聖伸
S1 S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
教養学部
授業計画
以下の基本文献を2週間を1サイクルとして読み進めていく(入れ替えの可能性あり)。 ・安丸良夫『出口なお』(岩波現代文庫) ・金子文子『何が私をこうさせたか』(岩波文庫) ・茅辺かのう『アイヌの世界に生きる』(ちくま文庫) ・鶴見俊輔『北米体験再考』(岩波新書) ・加藤周一『三題噺』(ちくま文庫) ・竹内好『日本とアジア』(ちくま学芸文庫)
授業の方法
おもに日本語の文献や資料を用い、担当を決めて報告をし、議論と分析を進める。
成績評価方法
授業での報告、議論への参加、レポートをもとに評価する。
教科書
特に使用しない。
参考書
授業で適宜紹介する。
履修上の注意
課題図書となる文庫や新書(セメスター全体で5、6冊程度)は、購入する、図書館から貸り出すなど、履修者各自が用意すること。
その他
GSIキャラバン「「小国」の経験から普遍を問いなおす」と連動している授業である。 https://www.gsi.c.u-tokyo.ac.jp/*****